2025/03/24

夏タイヤへ交換

交換時走行距離:65,412
前回総走行距離:60,861
差分₍今回走行₎:  4,551

Michelin PRIMACY 4+ での走行
前回まで:11,059 km
今回:0 km
合計:11,059 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:15,784 km
今回:  4,551 km
合計:20,335km

2024/11/27

冬タイヤへ交換

交換時走行距離:60,861
前回総走行距離:49,802
差分₍今回走行₎:11,059

Michelin PRIMACY 4+ での走行
前回まで:0 km
今回:11,059 km
合計:11,059 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:15,784 km
今回:0 km
合計:15,784 km

2024/09/01

トランクゲートに水がたまる

2024/9/01
ミニバン、ハッチバック、ステーションワゴンなどなら、リアゲートとかリアハッチとか言うんだろうけど、セダンのトランクの蓋は、トランクゲート?トランクドア?
とにかくこの蓋を写真のように開くと、蓋の中にたまっていた水が、流れ出てくる。
大雨の後に多いので、溜まっているのは雨水と思われる。
3年前に同じ現象でディーラーに見せたら、左のテールランプAssyを交換してくれた(Warranty)。
今回は原因を探るべく、DIYで内カバーを外してみる。
手順は、①以下の部品を外す。全てプラスドライバーで外せる。
②蓋を上げ下げするアームのプラカバーの固定を外す。
カバーは外せたが、水がたまる構造にはなっていない。
つまり溶接されている外板と内板の間に入り込んだ水が、中央の水抜き穴から落ち切っていないものと思われる。
ちなみに家のガレージは、少し左下がりの傾斜がある。
錆や塗装の浮き、カビの発生も見られなかったので、今回は原因特定に至らず、外した部品を元に戻して完了とする。

2025/2/08
車検時にこの件を伝えると、ランプアッシーのシーリング劣化であろうとのこと。
シーリングのみの部品は無くAssy交換だと高額なので、シリコン系シール材で左右とも補強しますとのこと。
作業費13,200円で手を打った。

2024/04/08

Summer Tire 交換

POTENZAの溝がほとんどなくなったことと、Wheel Balanceが狂っていたようなので、新規にMICHELIN PRIMACY 4+を購入した
交換時走行距離:49,802
前回総走行距離:49,601

Michelin PRIMACY 4+ での走行
前回まで:0 km
今回:0 km
合計:0 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:9,440 km
今回:6,344 km
合計:15,784 km

旧Bridgestone POTENZA での走行
中古購入後合計走行距離:22,436 km
前オーナーからの走行距離:34,018 km

2024/03/31

夏タイヤへ交換

暖かな陽気に誘われて
交換時走行距離:49,601
前回総走行距離:43,257

Bridgestone POTENZA での走行
前回まで:12,395 km
今回:9,840 km
合計:22,235 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:9,440 km
今回:6,344 km
合計:15,784 km

2023/11/16

冬タイヤへ交換

今年も寒くなる前に。


Bridgestone POTENZA での走行
前回まで:12,395 km
今回:9,840 km
合計:22,235 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:9,440 km
今回:0 km
合計:9,440 km

2023/09/14

マイクロフィルターの清掃・交換

2023/9/14
BMWによると、室内エアコン用のカーボンエアフィルターの交換時期は3万キロ、または2~3年ごととなっており、交換方法の確認と、汚れ具合の確認のため、取り外してみた。
まず、助手席側のトレイボックスの下の、キックボードを取り外す。
ボードの手前側、左右2か所にM10ネジ2本で真下から固定されているので、ネジを外し、手前下に隙間を作り、左右と中央3か所のはめ込みを外す。
ボードにはフットライトがあり、ぶら下がった状態では作業性が悪いので、コネクターを外し、ボードを取り払う
車体中心側の奥に、このようなフィルターカバーがあるので、T20トルクスネジ3箇所と、ツメを外し、写真右手の白い排気ホースは外さずに、宙に浮かせる。
かなり奥の作業なので、仰向けに入り込んでの作業となります。
カバー内側に、砂埃が少しありました。
フィルターを下に引き抜く。
多少の埃は掃除機で吸い取り、穴あきや臭いもないので、このまま逆の手順で取り付けます。
フィルターの部品番号は、64119237555です。

2025/2/16 (Sun)
上記のクリーニングから1年5カ月、2万2千キロ弱走行し、2025/2月に新品へ交換。
右が5万1千キロ使用、左が新品。あれこれと値引きがついて、実質615円で入手
取り付けは、上記の手順を繰り返すだけ。
長方形の新品を、反らせて挿入するのに、多少手間取りました。

2023/03/16

夏タイヤへ交換

 今年の春は早かった。


Bridgestone POTENZA での走行
前回まで:12,395 km
今回:0 km
合計:12,395 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:5,053 km
今回:4,387 km
合計:9,440 km

2023/02/19

Undercover of Engine room

下草の生えた能動を走行中「ズズズ~」と腹をする音。木の枝でもひっかけたかと下をのぞくと、Undercoverの一部が垂れ下がっている。
手が届かなかったので、たまたま積んでいたスティックでたたくと、蓋がされたので、とりあえずそのまま帰宅。
後日確認のためEngine Roomの下にもぐりたいが、先ずはブロックに乗り上げ、地上高を稼ぐ。
    これだけで潜り込むのは怖いので、ジャッキも片側だけだが、あてがう。
覗いてみると、全面が一体成型Coverで覆われているが、1カ所だけ蓋になっているので、これが垂れ下がった部位だ。
よく見ると、この蓋のロック金具が、180度回転されている。前回開けたときに、きちんと閉めなかったのだろう。
ドライバーできちんと蓋ロック位置に回転させて、作業終了。



2022/11/19

冬タイヤへ交換

冬タイヤへの交換時期としてはまだ早いのだが、軽量な冬タイヤの方が燃費が伸びるし、夏タイヤの寿命も伸ばせるだろうとの判断で、暖かなうちに交換を済ませた

Bridgestone POTENZA での走行
前回まで:8,418 km
今回:4,277 km
合計:12,395 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:5,053 km
今回:これから
合計:5,053 km

COSTCOでタイヤ収納袋を購入したので、今回から使用してみる
Bridgestone POTENZAが入った状態


2022/05/03

夏タイヤへ交換

Bridgestone POTENZA での走行
前回まで:8,418 km
今回:これから
合計:8,418 km

Interstate IWT-30 での走行
前回まで:0 km
今回:5,053 km
合計:5,053 km

夏タイヤへ交換

交換時走行距離:65,412 前回総走行距離:60,861 差分₍今回走行₎:  4,551 Michelin PRIMACY 4+ での走行 前回まで:11,059 km 今回:0 km 合計:11,059 km Interstate IWT-30 での走行 前回まで:15,7...